New Views

News

表示

NEW! デル・マーの沿岸鉄道の風景を追加

4/15/2025

NEW! デル・マーの沿岸鉄道の風景を追加

カリフォルニア南部の海岸線に沿って走る列車、パシフィック・サーフライナー。サンフランシスコとロサンゼルスの中間地点にある街サンルイスオビスポと、メキシコ国境近くのサンディエゴの間の563kmを結び、アメリカ国内を走るアムトラックの中でも屈指の風光明媚な路線として知られています。 サンディエゴの北に位置するデル・マーでは、列車は太平洋に面した断崖のすぐ上を走ります。車窓からの景色は都市から山間まで変化に富み、海の間際を走る区間はそれほど長くないため、ここは貴重なスポット。断崖の下の美しいビーチとどこまでも広がる海、カリフォルニアらしい青い空を眺めながら、旅気分を味わってみてください。 追加された風景 デル・マーの沿岸鉄道 3(カリフォルニア) ナフプリオの朝 1(ペロポネソス) 龍王ヶ淵 2(奈良) ザルツブルク旧市庁舎(ザルツブルク) デル・マーの沿岸鉄道 2(カリフォルニア) バルセロナの街並み 4(バルセロナ) 夕暮れのアークレイリ(北アイスランド東部) パラニ丘陵 1(タミル・ナードゥ)

もっと読む

NEW! オーストリアのバード・ゴイーザーンの風景を追加

4/1/2025

NEW! オーストリアのバード・ゴイーザーンの風景を追加

ハルシュタット湖から流れ出るトラウン川沿いの渓谷に佇む街、バート・ゴイーザーン。ザルツカンマーグートの主要な観光地であるハルシュタットとバート・イシュルの間に位置する、穏やかな雰囲気のリゾートタウンです。街と周囲の山々や湖を結ぶハイキングコースが充実していて、自然を満喫するのにぴったりな滞在先となっています。 そんなハイキングコースのひとつを歩き、ヨッホヴァント展望台から眺めたバート・ゴイーザーンの風景。正面には標高1,975mのザルシュタイン、その麓にはハルシュタット湖、そしてトラウン川の両岸には街と森林、牧草地が広がります。ザルツカンマーグートの魅力が凝縮された風景を眺めながら、心落ち着くひとときをお過ごしください。 追加された風景 バート・ゴイーザーン 2(オーバーエスターライヒ) クヴァールフィヨルズルの座礁船 2(西アイスランド) ハルシュタット湖 1(オーバーエスターライヒ) アイラクティの城の谷 1(マンギスタウ) バート・ゴイーザーン 1(オーバーエスターライヒ) クヴァールフィヨルズルの座礁船 1(西アイスランド) しばた千桜橋からの眺め(宮城) 月岡公園の桜(山形)

もっと読む

NEW! 春を告げる日本の桜の風景を追加

3/18/2025

NEW! 春を告げる日本の桜の風景を追加

今回のリリース風景は、日本の桜を特集しました。なかでも茨城、富山、新潟の風景はAtmoph Window初登場!茨城の牛久大仏や新潟の高田城址公園など、土地のシンボルと桜が織りなす風景が盛りだくさんです。場所によってさまざまな表情を見せる桜を見比べながら、一足早いお花見気分を味わってみてください。 富山県朝日町では、舟川べりの桜並木が満開を迎えました。1957年の舟川改修の際、両岸に1.2kmに渡って植えられた280本のソメイヨシノ。川沿いを埋め尽くす桜の淡いピンクが菜の花の黄色や北アルプスの真っ白な雪と奏でる美しいハーモニーをお楽しみください。 追加された風景 舟川の菜の花と桜 2(富山) 牛久大仏と桜 1(茨城) 加治川沿いの桜 1(新潟) 六角堂のしだれ桜 2(京都) 舟川の菜の花と桜 1(富山) 雨引観音の桜 1(茨城) 高田城址公園の桜 1(新潟) 六角堂のしだれ桜 1(京都)

もっと読む

NEW! ムツクヴァリ川とトビリシの街の風景を追加

3/4/2025

NEW! ムツクヴァリ川とトビリシの街の風景を追加

ムツクヴァリ川は、大コーカサス山脈と小コーカサス山脈の間の谷を流れる全長約1,515kmの川で、クラ川の名でも知られています。ジョージア国内では約435kmの距離を流れており、ゴリやムツヘタなどの都市、そして首都トビリシがその沿岸で長い歴史を紡いでいます。 風景を横切るように悠々と流れるムツクヴァリ川。岸辺の切り立った断崖の上に建つのは、5世紀建立のメテヒ教会です。奥に見える2004年完成の至聖三者大聖堂、また左に建つ奇抜なデザインのコンサートホールなど、現代の建物との対比が目を惹きます。川の両岸で様々な表情を見せるトビリシならではの風景をお楽しみください。 追加された風景 ムツクヴァリ川とトビリシの街 2(トビリシ) トビリシの列車(トビリシ) ミーナークシ寺院 2(タミル・ナードゥ) 夕方のナフプリオ(ペロポネソス) ムツクヴァリ川とトビリシの街 1(トビリシ) カズベギの草原 3(ムツヘタ=ムティアネティ) サン・ヴィート・ロ・カーポの夕日(シチリア) 只見川と大志集落(福島)

もっと読む

NEW! 北野天満宮の梅の風景を追加

2/18/2025

NEW! 北野天満宮の梅の風景を追加

学問の神、菅原道真公を祀る全国の天満宮の総本社、北野天満宮。創建は947年にまで遡り、桃山時代の豪華な本殿や境内を彩る数々の摂末社がその長い歴史を物語っています。「天神さん」「北野さん」として親しまれ、学業成就を祈願する学生をはじめ、たくさんの参拝客で賑わう神社です。 境内には道真を慕って一晩で太宰府まで飛んで行ったという伝説の「飛梅」の他、約1,500本の梅の木が植えられています。なかでも見応えあるのが、さまざまな品種の梅が植えられた梅苑「花の庭」。柔らかな日差しに包まれて咲く白梅や紅梅を鑑賞しながら、少し早い春の訪れを感じてみてください。 追加された風景 北野天満宮の梅 2(京都) 北野天満宮の梅 3(京都) ダージリンの街並み 2(西ベンガル) 霧のガイランゲル・フィヨルド(ムーレ・オ・ロムスダール) 北野天満宮の梅 1(京都) ダージリンの街並み 1(西ベンガル)

もっと読む

NEW! マラガの街並みの風景を追加

2/4/2025

NEW! マラガの街並みの風景を追加

燦々と陽が降り注ぐコスタ・デル・ソルの中心都市、マラガ。美しい地中海を眺めながら、のんびりと温暖な気候を満喫できます。紀元前8世紀にまで遡る古い歴史を持つ街は、20世紀を代表する画家ピカソの出身地としても知られています。 港の近くにあるヒブラルファロの丘にはムーア人の要塞が残り、柱の上のアーチや整然とした中庭など、イスラム建築の美を今に伝えています。丘からの素晴らしい眺めも、見どころのひとつ。様々な時代の建物が立ち並ぶ市街地から、空と同じ色に霞む海まで、マラガを広く見渡す開放的な風景をお楽しみください。 追加された風景 マラガのローマ劇場(アンダルシア) プラナンビーチのバット・ケーブ(タイ南部) ランドル山とジョンソン湖 2(バンフ アルバータ) ラ・バルセロネータの給水塔(バルセロナ) マラガの街並み 2(アンダルシア) ランドル山とジョンソン湖 1(バンフ アルバータ)

もっと読む

NEW! 雪の清滝川の風景を追加

1/21/2025

NEW! 雪の清滝川の風景を追加

桟敷ヶ岳を水源とし、保津川に合流するまで約20kmに渡って山あいを流れる清滝川。古くから京都郊外の避暑地として栄えた愛宕山や高雄はこの渓流沿いにあります。川沿いの道は東海自然歩道の一部となっており、渓谷美と清々しい空気を味わいながら散策するのにぴったりです。 京都市内でも、この辺りは盆地の北に位置する山深い地域。街中は雪がちらちら舞う程度でも山間は吹雪、ということもよくあります。この日も真夜中から雪が降り続き、いつになく積雪が多い朝となりました。木々の緑や水の青が影を潜め、モノトーンの世界が広がる、真冬ならではの美しい情景をお楽しみください。 追加された風景 雪の清滝川 5(京都) アルコの街並み 1(トレンティーノ=アルト・アディジェ) マイン川とフランクフルトの街 3(フランクフルト) ドロミーティのミズリーナ湖 2(ヴェネト) 雪の清滝川 4(京都) 朝焼けのケアンズ・マーリン・マリーナ(クイーンズランド)

もっと読む

NEW! 八幡岬の朝日の風景を追加

1/7/2025

NEW! 八幡岬の朝日の風景を追加

房総半島の南東部、太平洋に向けて突き出す八幡岬(はちまんみさき)。戦国時代には勝浦城があり、城内に八幡神社が造られたことがその名の由来とされています。今では公園として整備されており、敷地内に佇む神社や遊歩道を巡るのが楽しいスポットとなっています。 八幡岬の先端からは、勝浦灯台とどこまでも広がる太平洋の大パノラマを眺められます。なかでも、日の出の時間帯の美しさは格別のもの。水平線から昇ってきたばかりの太陽が気持ちを新たにさせてくれる、一年の始まりにふさわしい風景をお楽しみください。 追加された風景 八幡岬の朝日 2(千葉) 雪のノヴィ・ベオグラード 2(ベオグラード) サンパウロの夕暮れ(サンパウロ) 冬の余呉湖 1(滋賀) 八幡岬の朝日 1(千葉) ホノルルの街並み 3(オアフ ハワイ)

もっと読む

NEW! オホーツク海の流氷の風景を追加

12/17/2024

NEW! オホーツク海の流氷の風景を追加

オホーツクの広大な海に突き出すプユニ岬は、知床観光の拠点ウトロ地区の少し北東に位置しています。岬の近くにある展望台からは、ウトロ地区の中心部やランドマークのオロンコ岩、そしてどこまでも広がるオホーツク海を一望できます。 毎年2月中旬から3月上旬に見頃を迎える、オホーツク海の流氷。快晴のこの日は、展望台から流氷がウトロ漁港や沿岸を埋め尽くす様子がくっきりと見えています。青い空と海、そして真っ白な流氷のコントラストが美しく、すっきりとした冷たい空気まで伝わってきそうな風景を、暖かいお部屋からゆっくりお楽しみください。 追加された風景 オホーツク海の流氷 7(北海道) ジュタ・バレー 2(ムツヘタ=ムティアネティ) ザルツブルクの歴史地区 4(ザルツブルク) ロンダの朝 1(アンダルシア) オホーツク海の流氷 6(北海道) ウィーン国立歌劇場 2(ウィーン)

もっと読む

NEW! 六本木の夜景の風景を追加

12/3/2024

NEW! 六本木の夜景の風景を追加

六本木ヒルズや東京ミッドタウンを中心に広がるビジネスとアート、そして夜の街、六本木。昼間は数ある美術館や名建築を巡り、高層ビルの展望台から都市のパノラマを眺めるのが定番。夜は名だたる高級レストランで贅沢に過ごしたり、バーやクラブで夜更かししたりと、一日中楽しみが尽きません。 六本木駅のそばから夜の街を眺めた今回の風景。駅前を走る外苑東通りは暗闇の中でも明るく、奥には東京タワーの美しいイルミネーションが見えています。近くの看板から遠くのマンションまで、無数の灯りが煌めく都会の夜のワンシーンをお楽しみください。 追加された風景 六本木の夜景 2(東京) 雪のニセコひらふ(北海道) 夜のシャン・ド・マルス公園(パリ) ボスジラの山 3(マンギスタウ) 六本木の夜景 1(東京) コンデ・デ・グアダルオルセ貯水池(アンダルシア)

もっと読む