貴船川沿いに佇み、水の神を祀る貴船(きふね)神社。京都の市街地から離れ、緑の木々と澄んだ空気に満たされた神社は、1,300年前にはすでにこの地にあったと言われています。水占みくじや縁結びのご利益を求める参拝客と、四季折々の美しい風景を見に訪れる観光客でいつも賑わっています。
貴船神社は本宮、結社、奥宮の3ヶ所に分かれており、ここは二の鳥居から本宮に続く参道。赤い灯籠と木々の濃い緑のコントラストとともに、夏の早朝に山あいの神社を包み込む、清々しく神聖な空気感をお楽しみください。
追加された風景
- 貴船神社の参道 2(京都)
- 貴船川沿いの新緑(京都)
- シンガポールの街並み 3(シンガポール)
- 貴船神社の参道 1(京都)
- ヌエボ橋 4(アンダルシア)
- 夜明けのクストナーチ 1(シチリア)